2011 JRA GI 第一戦 「フェブラリーステークス」
昨年のジャパンカップダート覇者トランセンド、東京大賞典二着、川崎記念を制したフリオーソがともに「ハナにたてば」というタイプの馬なので、ペースは平均以下になることはないと思いますし、かといって東京競馬場とはいえ前に行く方が有利なフェブラリーステークスではありますが前崩れの展開も怖いところです。
まず前崩れは考えないことにして、中央のダート戦の実績からいってもトランセンドは頭一つ抜けた存在でしょう。
JCD から直行といっても JCD 覇者に限るとフェブラリーステークスでの戦績はよく、また先行馬でやや外枠というのも、東京 1600m ダートという設定ではやや外の方が内で包まれないこともあって有利でしょう。
本命で。
対抗はダノンカモン。
前走でこのダノンカモンを下したセイクリムズンの方に人気が行っているようですが、根岸ステークスから 1F 延長となるこの舞台であればダノンカモンの方が実績は上で、ことマイルに限れば複勝圏を外したことがありません。
ローテーションが詰まっている関西馬と言うところが気になりますが、当日の馬体重に影響がなければ、調教もよく見えましたし、このまま対抗で。
単穴はフリオーソで、この馬の不安点はトランセンドとの折り合いと中央ダートでの適正だけでしょう。
ただ実に丸二年ぶりの中央ダートで、安定感を増した今ならひょっとすると…
残り本戦は、前が崩れたときはこの馬の末脚が…と思えるシルクメビウス、徐々に調子を上げている最強四歳世代からバーディバーディ、準オープン卒業後、オープンと GI 川崎記念で安定した成績を残しているのにまったく人気がないメイショウタメトモ、距離は長くとも勢いで突っ込めるのではないかと思える セイクリムズン までを考えています。
◎ トランセンド
○ ダノンカモン
▲ フリオーソ
△ シルクメビウス
△ バーディバーディ
× メイショウタメトモ
× セイクリムズン
ここまでで上げなかった馬では、初ダートではないとはいえ、ダートの一線級相手ではどうなの?と思えるコスモファントム、調教がよく見えたんですが最近の戦績を見ると手を出せなかったオーロマイスターが気になるところ。このあたりは当日パドックを見て。
さぁ 2011 年 GI 開幕。まずはがっちり決めときましょうか
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント