「東京優駿(日本ダービー)」 - JRA GI 2021 第 10 戦 -
エフフォーリアが負ける理由を無理に探す方が難しそうです。
血統的にも 2400m は良さそうですし、調教を見ても調子落ちはなさそう。史上最年少ダービー制覇を狙う鞍上 横山 武史 騎手というところが、キングヘイローで惨敗した福永騎手と比較されますが、あの時は、スペシャルウィークに武 豊 騎手、皐月賞馬 セイウンスカイに横山 典弘 騎手と能力的に甲乙付けがたいライバルに、強力な鞍上を向こうに回しての話でしたが、今回は、皐月賞のあの着差をみると、大方勝負付けはすんだ感があります。
自分の競馬に徹すれば、自ずと結果はついてくる…が、競馬に絶対はありません。それもよく分かっています。
もしエフフォーリアが、不覚をとるとしたら、前で残られるか、早く仕掛けすぎて後から射貫かれるか…意外なことに、百日草特別以外、上がり最速を計時したことがありません。
タイトルフォルダーがおそらく行く展開になりそうですし、これが残る。もしくはエフフォーリアと同じような位置から、末脚比べで切れ負けるここが狙い所かと…
◎ エフフォーリア
○ シャフリヤール
▲ ワンダフルタウン
△ タイトルフォルダー
△ グラティアス
× ヨーホーレイク
× サトノレイナス
とにかく調教がよく見えたワンダフルタウンと、どちらかというと筋肉質だった全兄 アルアインと比べると、手脚が長く、距離がもちそうなシャフリヤールは、エフフォーリアと同じような位置で、切れ味比べに持ち込めれば…ひょっとして…
あとは、皐月賞は下げて不利を被ったこともあり、今回前々で競馬するなら面白いと思っているグラティアス、どんな条件でも上がり最速を繰り出すヨーホーレイクと、牝馬の切れ味、2kg の斥量差、切れ味比べになったらサトノレイナスは無視できません。
あと手が回らなかったところで、ステラヴェローチェやアドマイヤハダル、グレートマジシャンなども気になるのですが、正直、エフフォーリア以外はさほど実力差はないと思っており、それなら、内枠に入ったレッドジェネシス、ディープモンスター、バジオウの方が気になります。このあたりを入れ替え候補で…
ひとまず、エフフォーリアから、シャフリヤール、ワンダフルタウンを中心に、フォーメーションで狙ってみるつもりですが、好走しても人気にならないタイトルフォルダーからワイドも面白いかな…と、あまり手を広げない程度に、しっかり獲りにいきたいと思います。
最近のコメント